知求塾

新年のご挨拶

2019年1月4日 | chikyujyuku

こんにちは、知求塾代表・坂口嘉一です。

 

昨年は知求塾立ち上げ(とはいっても授業を開始したのはつい先月でですけども)から多くの保護者様、生徒さんに来ていただき、本当にありがとうございました。

 

2019年は実質的に知求塾が【テイクオフ】する大切な年になります。

 

中学生では、「地域の塾の中で成績上昇率No1」の塾を目指します。

 

知求塾では入塾テストを行っておりません。また、成績順で生徒を並べることもしておりません。

「すべての生徒に、進歩の可能性がある」という思いがあるからです。

生徒が自分の可能性を拓くことができるかどうかは、もちろん本人の頑張りにかかっているわけですが、正しい勉強の仕方や質問する習慣をつけることなど、勉強の技術的・精神的サポートをすることは塾の大切な使命であると考えます。

 

すべての生徒の、可能性を現実のものにするために、学習塾として頑張ってまいります。

 

 

 

小学生では、「保護者さま満足度No1の塾」を目指して頑張ってまいります。

 

小学生は中学生と違って、シビアに順位で現在地を告げられる機会は多くありません。結果、つまづきを意識される機会が少ない可能性があります。

 

しかし、中学生の多くが『小学生の段階で弱点を作り、その穴が中学生になって拡大している』というのが、私が多くの中学生を指導していて感じることです。

 

保護者さまが、「これはつまづきなんじゃ・・・?」と思われる前にこちらから積極的に学習内容の提案を行い、その小さな「穴」を埋めてゆきます。

さらに、「勉強そのもの」への関心や意欲を高めるために、図書コーナーの整備や実験イベントなどを開催する予定です。

 

保護者さまから「任せて安心」と思っていただけるような塾運営に努めてまいります。

 

今年一年、子どもたちの成長を見守りつつ、積極的にサポートの提案をさせていただきます。

どうかよろしくお願いいたします。

 

総合学習塾・知求塾代表

坂口嘉一