こんにちは、知求塾の坂口です。
夏期講習の説明会が近づいてきて、ご予約(別日に設定できませんか?→できます)やお問い合わせをいただく機会が増えました。
そのなかで、「授業料の高い・安いはどうやってみたらいいんですか? 教えていただけると助かります」というメールをいただきました。しかも2通いただきました。
塾の料金は携帯電話や生命保険ほど複雑ではないにせよ、少しややこしい計算がいります。
なので、今から書くことは一つの見方であるということをご理解いただければと思います。
まず、塾の1時限(1コマ)というのは塾によって異なります。集団授業塾と個別指導塾では、コマに関する枠組みも違います。
個別指導塾の場合、1:3(もっとも標準的な個別指導)なのか、1:2なのか、マンツーマンなのか?によっても違います。
月何日開催なのか?によっても料金が変わります。
あと、これも大事なことなのですが、お子さまがどのくらい塾を必要としているのか?これによって価格が変わります(特に個別指導塾)。
なので、ある塾が高くてある塾が安い、というのは、比較が難しい問題であります。
そこをあえて、単純化することで大雑把な比較を出そうと思います。
今回はこんな式を用いて、授業料の比較をします。
月の料金(例:中学2年)÷一か月の授業時間合計(分)=1分当たりの授業料(円)
比較するのは、知求塾と、大手の個別指導塾2社、そして近隣の集団授業塾です。
調べてみた結果、このようなことが分かりました。
塾名 1コマ 月回数 価格 1分当たり授業料
M塾(個別) 90分 8回 24000円 33.3円/分
I塾(個別) 80分 8回 21200円 33.1円/分
Z塾(集団) 145分 8回 18000円 15.5円/分
知求塾(MIX) 120分 12回 30000円 20.8円/分
料金だけ見ると、知求塾が高く見えますが、1分当たり授業料では3位です。個別指導をしている塾としては破格の安さだといえます。また、知求塾は集団授業も週1回開催のミックス塾のため、集団も受けたい子にとってはその点もお得だといえます。
お子さまがほとんど学校の勉強に困っていない、宿題や家庭学習習慣も問題ない、という場合は、集団授業塾がおすすめです。
苦手な教科があって、しっかり自分のペースに合わせて教えてほしい、という場合は、個別指導が良いと思います。その場合、自分の集中力が90分持つかどうか?を基準に塾選びをしてもよいかもしれません。80分持たせるのも苦しい、ということならI塾が良いかもしれません。
あくまでこれは一つの見方です。参考程度にしていただければと思います。
*数値化するのが難しい要素もあります。
それは、そこにいる先生(講師)の人間的魅力です。
いくら価格面でメリットがあっても、子どもが塾に行くたびにテンションが下がる…という状況では学力アップを望むのは困難です。
いい先生に出会った、というのは、保護者様なら実感を持って感じると思いますが、一生の財産です。その思い出は永く人の心を温めてくれます。
夏休みは、塾選びの季節でもあります。ぜひ皆様が、素敵な塾(とそこにいる先生)に出会えますよう、心から願っています。