こんにちは!
個別ICT+集合授業=いいとこどりのミックス!
で子どもたちの学力向上を全力応援! 知求塾のさかぐちです。
本日も愛知県刈谷市、東刈谷より学習情報&塾情報をお届けします。
好評の「知求塾あかさたな作文」。今日は「さ」ですね。
さ、さ、さ、、、「差(学力差)」についてお話します。
特に、英語・数学(算数)・国語の実力は格差がどんどん加速しているというのが塾の現場で指導をして感じます。
忙しい子どもたちに(簡単にやれる対応として僕は部活を段階的に廃止すればいい(そして地域のクラブを創設し、そこに入ればいい)と常々持論をブログでぶち上げていますがw)限られた時間で成果をもたらしたい。
一気に英数の「苦手2教科」を攻めたいところですが、英数が苦手な子は(特に英語が苦手な子は)それ以前の「国語力」がふにゃふにゃだったりします。
前にも書きましたが、「日本語力」と「国語力」は全く別物です。日本語を母語とする日本在住者なら、日本語力というのは大体標準値あるのですが、国語力というのは本当に信じられないくらい差があります。
たとえば、10数年前、独善的、という字が読めない受験生を指導したことがあります。15歳ともなれば何となくわかりそうなものですが、それができない。
読めない、意味が分からない単語にしるしを入れてごらん、と言いました。
かなり多数の不明単語が出てきて、結果、国語の長文の3割くらいが読めない、意味が分からない単語でした。単語は全体の5~7%読めないと、全体の意味がほとんどとらえられなくなります。
なので、まずはじっくりと国語を攻めます。当塾の採用教材「すらら」(すららネット社製)は非常に優れた教材です。そこに、西三河の中学高校の肌感覚を知る代表坂口が豊富なメニューからやるべき単元を抽出します。
急がば回れ、という言葉がありますが、本当にその通りです。国語の点が伸び悩んでいるお子様がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当塾の体験授業にお越しください。即効性はいま一つですが、確実に成績を伸ばすお手伝いが出来たらと思います。
*ご意見、感想はこちら、お問い合わせから送ってね!
C こまーしゃる M
新入塾生・体験生募集中です。
(新小1)~(新中3)の新規生徒を募集しています。
各学年、定員がございます(HPをご覧ください)。
定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。
入塾試験は行っておりません。先着順です。
HP「お問い合わせ」か、
お電話0566-57-2114
を頂ければと思います。