こんにちは!
個別授業+集合授業=いいとこどりのミックス型学習塾!
で子どもたちの学力向上を全力応援! 知求塾のさかぐちです。
本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします。
今日は塾あるある、です。僕にもそういう気配が出るときがあるので、気を付けなくてはと思っていることです。
「近きを捨てて遠きを謀る ( ちかきをすててとおきをはかる )」
大切な目の前の仕事を忘れて、遠いさきの計画をたてるのに熱中する。順序を誤ることのたとえ。
これ、塾講師・経営者によくあるのです。
塾の講師にある勘違いの代表例として、
「人間教育」だとか、「感受性豊かな」とか、「成績よりも大事なものがある」などという先生がいらっしゃいます。
そういうご意見に賛同する保護者の方、生徒さんがいれば(経営が成り立てば)それでいいのですが、僕は塾とは
「成績ありき」
だと思います。具体的には4つの指標です。①定期試験 ②内申点 ③模試の実績 ④合格実績 です。これらの数値目標をないがしろにする塾(ごまかす塾)は生き残っていけないと思っています。
もちろん、入試を受けてその後10年たった25歳の時、ほぼ学問は頭の中から消えています。なので、「成績より大事なものがある」とか、「豊かな人間性」というのが大事だ、というのは僕も重々承知しています。
ただ、「豊かな人間性」って誰も正解が出せないじゃないですか。具体例となるとぼやけてしまうじゃないですか。
「成熟した市民を教育によって送り出す」のは知求塾の理念です。成熟した=まともな、と書き換えてもいいです。
それを達成するために必要なのは、「成績」です。どこが分かっていて、どこが分からないのか、しっかり子どもと一緒に把握し、直しをし、新しい知識を身に着けさせる。
そういった地味な活動がひとつ、ひとつ積みあがることで「成熟した市民」が生まれると僕は考えています。
「豊かな人間性」というような言葉はとても大切ですが、「その耳心地のよさ」を味わって勉強は何もしなかった、というようなことにならないようにしたいものです。
まずは目の前の一日、目の前の授業、目の前の生徒さん一人一人と向き合っていきます。
*ご意見、感想はこちら、お問い合わせから送ってね!
C こまーしゃる M
新入塾生・体験生募集中です。
(小1)~(中3)の新規生徒を募集しています。
定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。
入塾試験は行っておりません。先着順です。
HP「お問い合わせ」か、
お電話0566-57-2114
を頂ければと思います。