こんにちは!
個別授業+集合授業=いいとこどりのミックス型学習塾!
で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。
本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします。
本日はバレンタインデーですね。昔に比べて、カジュアルなイベント(古臭いイベント??笑)になりました。
昔は本当に女の子の一世一代のイベント感がありました。
私が中学2年の時ですが、バレンタインデーの日に自宅までチョコレートを持ってきてくれた子がいました。
最初はその子とはあまりクラスの中でも接点がない方でしたが、真面目で一生懸命な子だな、と印象を持っていました。
ただ、真面目さが際立って不器用だったのか、クラスの中で「何さ、ぶりっ子気取りで」と言われていたのも覚えています。
ぼくは(誰でもそうだと思いますが)自分の基準というか自分の感覚を信じるところがありますので、「それはちょっと違うんじゃねえかな。。。」と思っていたのを覚えています。
それは誹謗(悪口)ではないにしても中傷(傷つける)行為だと思いましたので、堂々と普通に彼女と接しましたし、そのお陰でぼくもいささかクラスの中で浮くことになりました。
そこへ、バレンタインのチョコレートが届きました。贈り物を差し出した彼女の真っ赤なほっぺたと眼鏡、ド緊張していた目を今でも覚えています。
とても嬉しかったけど、でも、そういう感情があったわけではないので何と言ってあげれば彼女が傷付かずに済むだろう。。。と思いましたが何も言葉は出てきませんでした。
気まずい沈黙が約十秒続いた後、彼女は「もらってくれてありがとう」と言って帰っていきました。
寒い日で粉雪が降っていました。本当に心から切なかったです。
ただそれだけの話なのですが、数年に一度彼女の事を思い出す事があります。
Nさん、とっても幸せになってくれているといいな、、、と思います。
同時に、彼女を傷つけ、追い込んだクラスメイトに対し、今でも怒りを覚えます。彼等、彼女らに自分を恥じる想いが湧いてきていてほしい、2度とあんな事をしないぞ、、、と決意していてほしいと思います。
ぼく自身の人生経験から言うと、人に傷つけられたと言う経験はいずれ忘れることも可能ですが、人を傷つけてしまったと言う経験は忘れる事ができません(今回の様なすれ違った想いも忘れることは難しいです)。
ずっと私は「みんなそうだ。そうやって自分の傷と向き合って生きて行くのが人生だ」と思っていたのですが、ここ数年、「もしかしたら、そう言う人は少数派かもしれない」と思う事が多くなりました。
情けない子ども、情けない大人、もかなりいるのではないか、と。
いじめ・中傷などを行なっている人間は基本的に「自分がしていることの酷さ加減」について自分に甘い基準を採用しています。そして人を損なっている事をすぐに忘れる。
にもかかわらず自分が受けた傷については大袈裟に騒ぎます。そう言う人を見るにつけ心からうんざりします。
知求塾は定期試験や内申点の向上、志望校の合格を目指すのは当然ですが、最終的には「成熟した(まともな)市民を育成し、地域に貢献する」のを大目標に掲げています。
一つ一つの授業、演習、面談、たわいのない会話を通じてそうした「人としてまともな人間になる」のをサポートできればと思います。
今日はテスト日曜対策日です。塾生たちと一緒に頑張っていきたいと思います。
*ご意見、感想はこちら、お問い合わせから送ってね!
C こまーしゃる M
新入塾生・体験生募集中です。
(小1)~(中3)の新規生徒を募集しています。
定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。
入塾試験は行っておりません。先着順です。
HP「お問い合わせ」か、
お電話0566-57-2114
を頂ければと思います。