知求塾

きょうは思いつくことがありません~坂口のブログの作成方法~

2022年4月1日 | chikyujyuku

刈谷市&安城市&知立市の皆さんこんにちは!(その他の地域の方もご訪問ありがとうございます)

個別対応+集合授業=いいとこどりのミックス型学習塾!

で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。

本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします

 

こんなことを最初から書くのは申し訳ないのですが、きょうはブログのネタ(書きたいこと)がぶっちゃけ、思いつきません(苦笑)。

 

いろいろ考えていることなどはあるのですが、塾と関係ないことだったり(要するに個人的なはなし)、本日に限ってはあまり触れたくない話(塾の塾側面の話ではなく、ビジネスとしての側面の話)だったり、思考がまとまりません。

 

そこで、普段、ブログを書く時はこうしているという、ブログの書き方について書きます(ややこしいw)。

 

僕は文章を書くのが基本的に苦でなく、キーボードの前に座ればだいたい、文章が出てきます。なので普段は何も考えずにブログを書いています。ネタがなかなか見つからなくて苦悩することは(今日のような日は)、まずありません。

 

学生の時の趣味(というべきかわかりませんが、夢中になっていた「外国人向け日本語授業」)の「授業」の部分がそのまま仕事になりました。趣味が仕事になり、仕事が趣味になった幸福なキャリアを積んでいます。

 

なので、塾ブログを書くということは心のどこかで楽しいものである、と認識している節があります。ほとんどの日はただキーボードを前にするだけで「今日はこのことについて書こう」というのが出てきます。

 

ただ、まれにそういうことがうまく機能しなかったり、ネタとしての馬力が不十分なときがあり、そういう時は「言葉を限定してネタを作る」作業を行います。「知求塾あかさたな作文」というのがそれです。あ、い、う、え、、、とネタの初めの単語テーマの初文字を決めて書いていく形式です。

 

ブログの書き方に行き詰る、何を書いてよいかわからない、という方にお勧めなのでですが、「何でも書いていいよ」「好きに書こう」とすると意外とかけないものです。

 

それよりも、「あ」から始まる塾情報、ときめると、「愛情ある指導とはなにか?」とか、「秋の行楽にお勧めの塾からの情報」とか、「あまりのある割り算のわからない子へ」などと、ネタの幹の部分が決まりやすくなります。ぜひお試しください。

 

これは塾のみならず、ビジネスブログを書かなきゃいけない人や会社の日報を書く時にも使えます。

まずは思いつくまま書いてみる、でもうまくいかないときは一気に言葉を絞る。

自分を追い込むわけです。そうすると活路が出てくる。

 

明日からはまた知求塾らしいブログが書けるといいのですが(笑)。

明日もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

C こまーしゃる M

LINE  友だち追加はこちらから

QRコードでも読み取れます)

                       

 

 

新入塾生・体験生募集中です。

(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。

各学年、定員がございます。

定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。

入塾試験は行っておりません。先着順です。

HP「お問い合わせ」か、

お電話0566-57-2114

を頂ければと思います。