刈谷市&安城市&知立市の皆さんこんにちは!(その他の地域の方もご訪問ありがとうございます)
個別指導と個別対応、ICT学習=いいとこどりのミックス型学習塾!
で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。
本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします
知求塾にご質問をいただきました。ありがとうございます。メールが比較的長文でしたので、概略を書きます。
塾のお仕事は大変かと思うのですが、塾生や保護者さまをみて、「忍耐の限界っ!」って思うことはありますか? 自分はもうすぐ学校に就職するのですが(お手紙をいただいたのは3月です)、保護者さまや生徒が何を言うかと思うと戦々恐々としています。。。こんな自分にエールをください。
なるほど。。。ご就職、おめでとうございます。
保護者対応という点でいうと、塾より学校の方がはるかに大変だと思うので、ぜひ修行だと思ってがんばってみてくださいね。
正直、知求塾にいらしてくれる保護者さま・塾生のみなさんはみんな「いいひと」「いいやつ」「いい子」なので、苦労する局面が著しく少ないんです、正直なところ。
学校、特に公立の小中は学校を選べないです。そのぶん、多様な幅のある生徒さんたちが集まっていることが想像されます。そうすると、気が合わない!という生徒同士の葛藤もありますし、保護者様同士もやや「この人とは近くにいたくないなあ」という例が散見されるとおもわれます。
時に、たまになのかしょっちゅうなのかわかりませんが、そうした人たちの衝突が起こると先生もてんてこ舞いということになるのだと思います。まあ大変ですよね。
それに比べると塾は「自分で選べる」ので、最初から合いそうにない塾には来ないです。何年か塾をやると、知求塾に集まる塾生は「坂口先生のことをまあまあ、もしくは熱心に慕っている塾生」だけになります。
同質性が高いんですね。新たにいらっしゃる方は塾ブログなども読んでからいらっしゃる方が多いです。僕の考え方や癖、塾の様子は文章から何となくわかる。まあまあ親しみも持てる。よし、問い合わせよう!
→そうなると当然トラブルが起こる可能性は低くなります。
僕ももうすぐ44歳なので、いろんなものを見たり経験したりしてきました(たぶん)。
世の中には、いい年こいた大人でも無茶苦茶なことを言う人や、「今だけ」「金だけ」「自分だけ」というようなひとが一定数います。相談者さんがどの学校に勤めるかわからないのですが、学校の中にはそうした「因子」が一定数あると思った方がいいでしょう。
もちろん、当ブログを読むようなまっとうな子ども、大人からみると、そういう人がそばにいると思うだけでストレスがあるのですが、それが社会の縮図でもあります。
ぼくはそうしたことに耐えうる技量も心の広さもないので(苦笑)、「学校の先生ってすごいなあ」といつも思います。
若いということは素晴らしいことですが、それは同時に「未熟」だということでもあります。未熟だと当然ミスをします。おこられますし、自分で自分を責めます。
それは仕方ない。
大事なのはそこからひとつ、ひとつ、教訓を学んで人生を向上させることだと思います。そういう意味では人生はずっと続く修行です。その最初のステージに、学校を選ばれたのだと思います。
よい社会人生活になることを願っています。
社会人の、人生のファースト・ステージへようこそ。歓迎します。
C こまーしゃる M
新入塾生・体験生募集中です。
(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。
定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。
入塾試験は行っておりません。先着順です。
HP「お問い合わせ」か、
お電話0566-57-2114
を頂ければと思います。