刈谷市&安城市&知立市の皆さんこんにちは!(その他の地域の方もご訪問ありがとうございます)
個別指導と個別対応、ICT学習=いいとこどりのミックス型学習塾!
で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。
本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします
本日は、中学生3者懇談についてです。1,2年生の方は、こんなコメントが出たら要注意、塾の通い始めのタイミングです。
さて、学校では三者懇談がおこなわれていることと存じます。期末試験の結果も同時に示されている学校もあります。衝撃を受ける保護者の方もいらっしゃるかと思います。
中学3年生はこの段階になると、受験校にむけて「夏が勝負どころだよ」と言われてくることが多いです。『落としどころ』の提案は秋の終わりのことで、まだ先です。
志望校に向けて最後まで粘っていく・・・、その土台が造られる位置づけです。
それに比べると、中学1・2年生の保護者には、中3生のように、「~してください」「~しませんか」という具体的な指示、提案はあまりないと聞いています。
学校の先生も「~さんの苦手教科については塾に行って補強してください」とは言わないと思います(中堅の先生だと、時々おっしゃいますが)。
なので、学習について
「~は苦手ですね」「もうすこし頑張ろうね」「~ができるともっとよくなるね」「いっしょに頑張ろうね」
などの言葉が先生から出たときは、危険ワードと思ってください。先生がもう少し頑張ろうね、というときは、もう学習の穴はブラックホール級に拡大していることが多いです。
保護者さまの前なのでやわらかく言っているだけで、本当は「もうすこし」ではなく「かなり、躓いたところまで戻って、何なら小学生の内容までさかのぼって、頑張ろう」です。
早いうちに対策すればするほど、学習の効果は出ます。
夏休みに向けて、(少しの)やる気と、好奇心がある生徒さんは、いっしょに学習に取り組みませんか??
☆求人情報☆
ご応募お待ちしています!
C こまーしゃる M
新入塾生・体験生募集中です。
(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。
定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。
入塾試験は行っておりません。先着順です。
HP「お問い合わせ」か、
お電話0566-57-2114
を頂ければと思います。