知求塾

知求塾あかさたな作文「て」 「天才ってなんですか?」

2024年7月9日 | chikyujyuku

刈谷市&安城市&知立市の皆さんこんにちは!(その他の地域の方もご訪問ありがとうございます)

個別指導と個別対応、ICT学習=いいとこどりのミックス型学習塾!

で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。

本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします。

 

今日は「天才」ですね。

僕の天才の定義ってのはこういう人です。

ほとんど何の努力もせずにすらすらと物事をやり遂げてしまう人。

 

例えばなんですけど、1920年代のアメリカの作家スコット・フィッツジェラルドは「グレート・ギャツビー」で知られる作家ですが、こういう人は天才だなあ、、と感じます。

日本でいうと、そうですね、、森鴎外とかはある種の天才だと思います。医者(軍医)と小説家としてのキャリアを見事に両立させました。

同時代に活躍した夏目漱石は天才じゃないと思います。漱石の人生はほとんど苦労しっぱなしだったし、こういう人生は歩みたくないなあ、、、と思うので(笑)。

 

ベートーヴェンも天才と言っていいでしょう。すごいと思うけど、伝記を読む限り絶対側にいてほしくない人です。すさまじい癇癪持ちで、耳はほとんど聞こえず、音楽のためならどんな事も捧げてしまう。お金も、健康も、大切な人間関係も、全部音楽の神にささげたと言ってもよいでしょう。

 

どんな事も捧げてしまったという意味では、ゴッホもそういう天才性をもつひとりです。ゴッホの場合は生きているときにはその天才性はまったく認められなかったので、弟のテオが経済面で、全面的に面倒を見ていました。テオえらい。

 

天才っていうのは羨ましがられるけど、こうしてみるとあんまり幸せそうじゃないです苦笑。

ぼくですか? 天才じゃなくてよかった(笑)。

僕はただのカメ型の努力家です。

 

 

☆求人情報☆

(講師募集サイトはこちらです)

ご応募お待ちしています!

 

 

C こまーしゃる M

LINE  友だち追加はこちらから

QRコードでも読み取れます)

 

 

新入塾生・体験生募集中です。

(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。

定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。

入塾試験は行っておりません。先着順です。

HP「お問い合わせ」か、

お電話0566-57-2114

を頂ければと思います。