知求塾

知求塾あかさたな作文「よ」 世の中の数字のマジック~教員の不祥事は多いのか?~

2024年8月5日 | chikyujyuku

刈谷市&安城市&知立市の皆さんこんにちは!(その他の地域の方もご訪問ありがとうございます)

個別指導と個別対応、ICT学習=いいとこどりのミックス型学習塾!

で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。

本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします。

 

休暇の不正取得、パワハラ……大阪府教委が懲戒処分(朝日新聞 7月25日)

 

〇看護休暇や生理休暇の虚偽申請を繰り返すなどした府立支援学校の男性教諭(47)と女性実習助手(43)を、それぞれ停職6カ月と同3カ月の処分にした。

2人は交際中で、2021年5月から23年12月にかけて、平日午後に虚偽の申請をして休暇を取り一緒に退勤していた。

不正な休暇取得は、教諭が16回、実習助手が30回にのぼった。教諭は聞き取りに「年休を残しながら、一緒に過ごす時間を多く確保したかった」などと説明したという。

 

〇また、大阪狭山市立中学校の男性事務職員(60)を、同僚へのパワハラで停職3カ月の処分にした。

男性事務職員は23年6月から24年2月まで、当時勤務した市立小学校で、20代の同僚の男性事務職員に対して侮辱する発言を繰り返すなどした。

 

〇仕事の期限を設定し、できなかった際にペナルティーとして、空き缶に紙を貼って、できなかった仕事内容と日付を書かせ、その都度1千円を投入させるなどしたという。約1カ月で計1万7千円になった。

同僚の事務職員は、適応障害を発症したとして約3カ月休んだという。(丘文奈)

 

大阪の事案です。こうしてみると、「また不祥事か、、、」と思うのですが、この報道には補助線を一本引くと別の風景が見えます。それは、こういう補助線です。

 

◇2019年の日本の刑法犯を職種別にみたものがある。

検挙人数を、17種の職業について当該職業人口10万人で割った数値を出したものだが、それによると、教員は10万人あたり検挙数は40人で、主婦(主夫)の32人に次いで少ない。

ちなみに、ワースト1位は土建業で10万人あたり545人。実は、教員の刑法犯は、非常に少ないのだ。性関連犯罪だと教員は、10万人あたり5.5人で17職種中9位で、ワースト1位は飲食業で141人だ。

◇実は教員は、それほど犯罪をしてはいないのだが、公共性の高い、教育的な職業ということで、頻繁に報道されるので、私たちは、多くの教員がわいせつ行為やパワハラを冒しているように思ってしまう。

 

犯罪等を犯したら、個人として社会的制裁を受けるべきだが、職業全体が、そういう人間が多い職業だと思われるような情報操作をしていいわけがありません。

今日の状況は、そのような情報操作がなされているようなところがあるのではないか。

報道機関の発表には、バイアスがあるということを知ってほしいです。

教員の社会的地位が低くなればなるほど、学校教育は荒んでいくだろうし、教員のなり手が少なくなってしまうだろう。

 

ちなみに、知求塾では近隣の小中学校で校門配布(チラシなどを子どもたちに直接手渡す宣伝活動)を行うのですが、顔を合わせる学校の先生方、交通整理のボランティアの方々は本当に誠実にお仕事をされている方ばかりです。そのように感じます。

学校の先生方のお仕事に敬意を抱きつつ、塾活動を行っております。

 

 

☆求人情報☆

(講師募集サイトはこちらです)

ご応募お待ちしています!

 

 

C こまーしゃる M

LINE  友だち追加はこちらから

QRコードでも読み取れます)

 

 

新入塾生・体験生募集中です。

(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。

定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。

入塾試験は行っておりません。先着順です。

HP「お問い合わせ」か、

お電話0566-57-2114

を頂ければと思います。