刈谷市&安城市&知立市の皆さんこんにちは!(その他の地域の方もご訪問ありがとうございます)
個別指導と個別対応、ICT学習=いいとこどりのミックス型学習塾!
で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。
本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします。
昨年の知求塾ニュースを見ていたら、2023年10大ニュースというのをやっていました。それが以下です。
1位 ちはる先生の入社&社会人1年目よく踏ん張りました。ありがとう
1位です。これは年間通して不動の1位でした。2023年、ちはる先生の正社員メンバー入りは大きかったです。
思えば、2019年4月にバイト募集に来てくれたのがちはる先生でした。
高校を出たばかりで、大学に通い始めたばかりでした。
2020年3月からはコロナで大学はオンライン化。大学に通っていたというよりも、知求塾に通って働いていたというほうが長かったのではないかと思います。
仕事熱心で、気が利く先生です。最初の4年間で塾の生徒がどんどん増えるにつれて、ちはるさんに正社員スタッフとして来てもらえたらなあ、、、と思っていたのですが、特大の願いが叶いました。
知求塾歴は5年目ですが、社会人としては1年目。しんどいこともあったと思います。でも、よく踏ん張ってくれました。頑張り抜きました。
塾生やスタッフの信任も厚いです。25年程前の僕の社会人1年目と比べると、、、(笑)、成長度はけた違いだと思います。
現代最高の経営学者のひとりであるジム・コリンズさんはその著書「ビジョナリーカンパニー」シリーズで、経営者がやるべきことに〈まず、会社というバスに乗る人を決める、下ろす人を決める〉ということを言っています。
会社の目標(会社として何をやるか)を決める前に、まずは「自社の価値観に適した人材(優秀な人材とは限らないということに注意)」をバスにのせて、目標は後で決めてもいいくらいだと言っています。
その例としてソニー創業期のことが述べられています。ソニーという会社は、1946年創業なのですが、7人のメンバーは何をするか(何を作り、売るか)は決めていなかったそうです。急場をしのぐために電気座布団を作っていた時もあるそうです。そうしたなかで、エレクトロニクスに関わる会社作りが方向性として定まったそうです。
2023年は、知求塾というバスに乗る人材として、最高の人材を射止めました。
塾職人、社会人としてどんどん成長し、成熟した大人に導く責任が僕にはあります。2024年も最高のコンビネーションを発揮したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
以上、知求塾2023年10大ニュースでした。明日からはまた普通のブログに戻ります。よろしくお願いいたします。
こんなことを書いていたのですが、ちはる先生をはじめ、スタッフのみんなが今年もがんばってくれました。高く称賛をしたいと思います。生徒数や売り上げ、成績向上、入試結果は分かりやすく出せます。これは大事です。でももっと大事なものがあります。
昔、ある経営学者がアメリカの鉄道会社幹部に「どうして人々が車に乗り、電車に乗りたがらないと思いますか?」と聞いたことがあります。うまく答えられない幹部に「では、あなたの会社の事業は何ですか?」とききました。これはすぐ答えが出てきました。「鉄道事業です」
経営学者は「だからあなたの会社は衰える一方なんですよ」と一刀両断。
鉄道を走らせるだけでなく、不動産の開発もして、病院もスーパーも作り、学校も運営し、、、と、「人々の幸福を運ぶ事業」と定義すれば、鉄道以外にやることはたくさんあったはずなのに、視野が狭くなっている。だからこそ車事業の「車に乗って幸福になろう」というイメージ広告にやられるんですよ、と。
昔、日産セレナのCMで「モノより思い出」という有名なキャッチコピーがありましたが、ああいうのがアメリカの鉄道会社にはなかったんだと思います。*日産、かなりの危機ですが頑張ってほしいですね。
翻って知求塾です。
知求塾の「サービス」「商品」というのは無形です。だからこそ場の「活力」「空気感」というのは非常に重要なものとなります。
ちはる先生をはじめとするスタッフの先生方の「活力」「空気感」は素晴らしいものだと思います。塾業界で23年生き延びてきて、いろいろな教室を見てきましたが、現在の知求塾スタッフの働きぶり、空気感の作りは過去最高の出来栄えだと思います。来年に向けてさらなる向上を目指していきます。
知求塾は「総合型・個別学習塾・プログラミング教室」が事業内容ですが、本質的には「幸福創出業」だと思っています。学習を通じて、人格を磨き、幸福な人生の土台を作るお手伝いをする仕事であると。その高い理念に向けて一生懸命仕事に励んでくれたちはる先生及びスタッフのみんなの成長と成熟をたたえて、知求塾の2024年最大ニュースとします。
☆求人情報☆
ご応募お待ちしています!
C こまーしゃる M
新入塾生・体験生募集中です。
(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。
定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。
入塾試験は行っておりません。先着順です。
HP「お問い合わせ」か、
お電話0566-57-2114
を頂ければと思います。