今日の記事は、イビチャ・オシムの金言からいくつかをピックアップ。
それではどうぞ!
刈谷市&安城市&知立市、そのほかの地域の皆さんもこんにちは!
個別指導と個別対応=いいとこどりの個別学習塾!
で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。
本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします。
相手より5歩余計に走れば、その5歩がすでに勝利の5歩だ。
→ちりつもの原則です。少しずつを積み上げることが大きな勝利につながります
人の頭ではなく、自分の頭で考えなければならない。
→評論家ではなく、実践者とならねばなりません。
日本人は平均的な地位、中間に甘んじるきらいがある。これは危険なメンタリティーだ。受け身過ぎる。フットボールの世界ではもっと批判に強くならなければ。
→「受け身」(誰かが何とかするものだと思っている)は、知求塾のもっとも嫌う学習態度です。もう一つは「他責」(他人のせいにする)です。
自分を信じることだ。自信の無い者に戦う資格は無い。
→グスタフ・クリムトの芸術作品に「人生は戦いなり」という有名な絵画がありますが、人生は自分自身との戦い、そして他者との絶え間ない戦いだといえます。どうせ戦うなら気高い戦いがしたいものです。
ピクシーことドラガン・ストイコビッチから、「名古屋グランパスの選手が、敗戦の後や満足のいく仕事をできなかった後でも、まるで何もなかったような態度でいることが理解できない」という感想を聞いたことがある。
→Jリーグ創成期(約30年前)のエピソードですね。うん、たしかに日本人選手にはそうした部分があったかもしれないです。何せプロといっても、そのほぼ9割は3年前は実業団選手で会社員でしたから。あと、日本人は怒髪天を衝くというような表情を好みませんし、しません。30年たった現在では、だいぶ悔しそうな表情もするようになっていると思いますよ。
☆求人情報☆
ご応募お待ちしています!
C こまーしゃる M
新入塾生・体験生募集中です。
(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。
定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。
入塾試験は行っておりません。先着順です。
HP「お問い合わせ」か、
お電話0566-57-2114
を頂ければと思います。