今日の記事は、このブログが2000回目の投稿を達成しました!というお知らせです
それではどうぞ!
刈谷市&安城市&知立市、そのほかの地域の皆さんもこんにちは!
個別指導と個別対応=いいとこどりの個別学習塾!
で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。
本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします
2018年の晩秋(11月28日)にスタートした知求塾は、HPに当初からブログコーナーがありました。
最初の1年3ヵ月ほどは毎日更新ではなく、時々更新するスタイルでした。
ただ、ある日「もっといい塾にするためにはこのままじゃあかん」と思うようになり、2020年2月1日より毎日更新をスタート。本日までの1869日のうち、1860日記事を更新しました。9日更新できなかったのは、介護のためです。まあこれは仕方ないと思っています。
質より量より更新頻度をしっかり守ることを意識してきました。
正直言って出来のいい日もあれば、ほとんど無内容な記事があったことも認めます。
なんというか、、、坂口の個人日記みたいになっていることも、みとめます笑。
ブログやっててよかったな、、、ということもたくさんありました。7年で100名以上の方が「ブログ経由」「youtube経由」で入塾してくれました。ブログもユーチューブも、無料で人柄が伝えられる、というのが強みです。
やってて嫌なことや苦痛は、、、ほぼなかったと思います。僕は業務でかなり疲労しても、ブログやyoutube活動はできる。天性の目立ちたがり屋です。
なので、いやなことがあったとしても気づかなかった可能性が大です。
小学校のころから本好きでして、高校生の時に塩野七生さんと司馬遼太郎さんにあこがれ、大学時代に村上春樹さんの洗礼を浴び、「ああ、いつか文学や文章で身を立てることができたらうれしいなあ」と思っていましたが、実際キーボードを前にすると何も書けませんでした。
これはそこそこ大きな挫折感がありました。こんなにあこがれてるのに僕は村上春樹さんにはなれない。今考えると世界のムラカミに伍すなんて無理なのは当たり前(僕は僕らしくあればよい)なのですが、27年ほど前は純情無垢のダメな面が出ていました。
塾講師になってからブログというものが流行り始めました。当時は楽天ブログと、何と言ってもライブドアブログですね。この「ブログという装置」が僕には効きました。少しずつですが、自分の日々の思いや考えを記録するよなり、その後毎日記事を更新するようになりました。SNS登場前ですから、ブログが名刺代わりというか、Facebook代わりの時代でした。
ブログ上で知り合ったいろいろな人に、「人生いろいろ」を地で教えてもらいました。
文を書くプロにはなれなかったのですが、幸せな日記書きにはなれました。僕の長所のひとつは、文を書くことや顔をさらすことが苦ではないことです。目立つことやしゃべること、書くことに適性がある。キーボードを前にすれば、あまり苦労することなく記事が書ける。表現することに関しては、出来はともかくとして、結構好き。
毎日更新すると、記事の内容が薄い日も出てくるし、クオリティの問題もありどうしようかと思っていたのですが、多くの方から「続けたほうがいい」とアドバイスもらったこともあり、しばらくは毎日更新を続けていきます。今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願いいたします。
☆求人情報☆
ご応募お待ちしています!
C こまーしゃる M
新入塾生・体験生募集中です。
(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。
定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。
入塾試験は行っておりません。先着順です。
HP「お問い合わせ」か、
お電話0566-57-2114
を頂ければと思います。