今日の記事は、新コーナー「ヤフー知恵袋」の質問に勝手に答える、をやってみたいと思います
それではどうぞ!
刈谷市&安城市&知立市、そのほかの地域の皆さんもこんにちは!
個別指導と個別対応=いいとこどりの個別学習塾!
で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。
本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします
いろいろ頓珍漢な質問も多い知恵袋ですが、良質なものもあります。
では、今日は2023年5月の投稿にあるこの質問の件を勝手に考えてみたいと思います。
本当に勉強が辛いです。
解説を読んでもわからないし、1時間やる度に、1時間でこれしかできなかったのか、とか毎回思うし、寝るときも、今日も勉強できなかった、と思いながら寝ます。
わからないから進まないし、進まないから勉強できなかったと思ってしまうし、どうしたらいいんですか。
もう涙が止まりません。別に泣くほど何かが悲しいわけでもないし、受験でもないので危機迫ってるわけじゃないはずです。どうして涙が出てくるんですか。
おそらくあなたは中1~2なんですね。受験前じゃないけど、涙が止まらない。
実は今の時点で多くの人を(学力という意味ではなく、人間の成熟という意味で)上回っていると思いますよ。危機感があるというのは基本的にはいいことです。危機感が有りすぎたり、無さすぎたりすると危機感は危機に変わります。
坂口先生はよく、「危機感」と「危機」は違うということを生徒に言います。危機感というのは未来にこういうことが起こるかも、、、!!と予測を立てて回避することです。それに対して危機はもう目の前の、今現在の危険に対処しなくてはならない。
危機感はリスク、危機はデンジャーです。
たぶん、あなたは今、大人への成長の一番きつい坂を上っているのでしょう。
初めて感じる感情がたくさんある。びっくりすることがたくさんあるでしょう。
でも大丈夫です。いまはちょっときついですが、だんだん「なじんできます」。危機感の感じ方が多すぎず、少なすぎず、ちょうどいいところに落ち着いてきます。自転車に乗るのと一緒です。バランスがとれるようになる。そうすると危機感と笑顔が同居できるようになる。
あなたが笑顔で受験生生活を迎えることができるといいですね。まずはのんびりお風呂にでも入って、リラックスしてね。
☆求人情報☆
ご応募お待ちしています!
C こまーしゃる M
新入塾生・体験生募集中です。
(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。
定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。
入塾試験は行っておりません。先着順です。
HP「お問い合わせ」か、
お電話0566-57-2114
を頂ければと思います。