今日の記事は、塾活動をしていて感じる「引き寄せ」というか、「引力」の話をします。人にはご縁というものがあるなあ、、、と日々感じています。
それではどうぞ!
刈谷市&安城市&知立市、そのほかの地域の皆さんもこんにちは!
個別指導と個別対応=いいとこどりの個別学習塾!
で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。
本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします
突然ですが、皆さまは人生における「引力」を信じますか?
運命の人とか、赤い糸だとか(古い例えですみません)、「念ずれは花開く」だとか、そういうちょっとスピリチュアル寄りな不思議な力です。
僕は特別な信仰があるわけでなく(年始は神社、お墓は仏教式、冠婚・クリスマス・ハロウィンはキリスト教式という典型的な日本風多神教の徒です)、スピリチュアルなことにも過度な信頼はないと思います。
そんな僕ですが、ある程度、人にはそれぞれ引力があるなと感じます。惹きつけるというか、引き寄せられるというか。
愛知県の塾なので、近隣の市の塾に見学に行くことがあります。そうするとですね、見事に知求塾とは雰囲気が違うわけです。子どもたちの感じもいいとか悪いではなく、ただ「ちがう」。にぎやかなところあり、活気があるとこらり、静けさに包まれたところあり、いろいろです。
そして、流行っている塾はけっこう「塾長のキャラが濃い、かなり濃い」「スタッフも塾長のキャラクターにうまく合っている」ことが多いです。そうすると、その集団の雰囲気が決まってきて、そういう場の磁場のようなものが引力になっているのだな、と思うことがあります。
塾って、小規模な場合は特に、塾長が全てです。
教材やシステムは(こう言っては何ですが)似たりよったりな塾が少なくないです。でも、人の個性や雰囲気は似たり寄ったりではない。
塾を選ぶときに参考にしてほしいこと。
それは、塾長が上機嫌な人かどうかは直感的理解をしたほうがいいと思います。リーダーが不機嫌だとその組織は伸びません。
僕ですか? 苦手はスタッフに補ってもらって、得意に集中(広報や宣伝、発信、そして授業と生徒対応)しているので、ほとんどの時間上機嫌です。
組織の活性化は、まずトップリーダーから。トップリーダーがリーダーになっていれば、その組織がやることはおおむねうまくいきます。それが引力になって、次々人を引き寄せる。
僕はそう考えます。
☆求人情報☆
ご応募お待ちしています!
C こまーしゃる M
新入塾生・体験生募集中です。
(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。
定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。
入塾試験は行っておりません。先着順です。
HP「お問い合わせ」か、
お電話0566-57-2114
を頂ければと思います。