知求塾

知求塾あいうえお作文「た」 「楽しい(エンジョイ)ハラスメント」byオードリー若林正恭

2025年4月19日 | chikyujyuku

今日の記事は、オードリー若林さんの考えるハラスメントの定義をもとに、雑感を述べます。

それではどうぞ!

 


 

刈谷市&安城市&知立市、そのほかの地域の皆さんもこんにちは!

個別指導と個別対応=いいとこどりの個別学習塾!

で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。

本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします

 

あまりテレビを見なくなって久しいのですが、オードリーのお二人が出ている番組があるばあいはたまにチャンネルを止めて見ます。

 

超人、春日さんと悩める凡人(でも鋭い観察眼の持ち主)若林さんのコンビ、という印象です。

むかし、~ハラスメントという言葉がまだ新鮮な言葉であったころ、若林さんがこんなハラスメントもあるよ、とテレビで語っていて笑いました。

 

【ひとに「楽しい」「ポジティブ」「明るい」を強制するような雰囲気のひとは「エンジョイハラスメント」をしている】という(笑)主張でした。思わず笑っちゃいました。

 

現代社会は、「被害を受けた=ハラスメントを受けた」というポジションに立てば、責任が免除される社会になっています。セクハラ、パワハラ、ロジハラ、モラハラ。。。

それはブラック企業が横行した1995~2015年ころの社会に比べたらいくらかいいのですが、その後の反動からか、こんどは「被害を受けた人は無罪で、加害者側は責任100%」という雰囲気ができました。ちょっとバランスが悪いな、とは思います。だったらどうしたらいいのかは僕自身もわかりませんが。。

 

幸い、エンジョイハラスメントは若林さんの鋭い観察眼が生み出した造語のままになっています。

楽しいことを強要したくはないなあ、とおもいますが人はそういう風にいかないこともあります。

今日一日をどうやってエンジョイできるか、楽しんでいこうと思います。ぼくはどっちかというと、エンジョイするのが得意なのです。

 

 

 

☆求人情報☆

(講師募集サイトはこちらです)

ご応募お待ちしています!

 

 

C こまーしゃる M

LINE  友だち追加はこちらから

QRコードでも読み取れます)

 

 

新入塾生・体験生募集中です。

(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。

定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。

入塾試験は行っておりません。先着順です。

HP「お問い合わせ」か、

お電話0566-57-2114

を頂ければと思います。