知求塾

知求塾あいうえお作文「れ」 レーダーに映るものは何かということを考えるのが仕事①

2025年5月28日 | chikyujyuku

今日の記事は、塾仲間(後輩)から質問を受けたんで、それに答えます。レーダーを使え!そういうことなんですが。

それではどうぞ!

 


 

刈谷市&安城市&知立市、そのほかの地域の皆さんもこんにちは!

個別指導と個別対応=いいとこどりの個別学習塾!

で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。

本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします

 

塾仲間の後輩(独立2年目)から相談を受けました。

「子供たちの子細な変化を読み取るにはどうしたらいいでしょうか」

なるほど。。僕もまだまだ修行中、というか、塾職人になった以上、この道は永遠に続くわけですが、君より少し先を歩いている者として、今考えていることを伝えます。

 

レーダーを使え!ということです。

レーダーとは、

「レーダー(Radar)」とは、Radio Detection and Ranging(電波による探知と測距)の略で、電波を使って物体の位置や距離、速度などを測定する技術や装置のことです。


🔧 レーダーの仕組み

  1. 電波を発射(アンテナから高周波の電波を送信)

  2. 物体に当たると反射(飛行機、車、山など)

  3. 反射した電波(エコー)を受信

  4. 戻ってくるまでの時間や電波の変化から

    • 物体までの距離

    • 物体の方向

    • 物体の速度(ドップラー効果)
      を計算


📦 レーダーの用途

用途 具体例
航空 飛行機の航行・航空管制・気象観測レーダー
海上 船舶同士の衝突防止・海岸監視
軍事 ミサイル防衛、敵機探知、索敵システム
気象 雨雲・台風の位置や強さの観測
自動車 自動ブレーキ・車間距離の制御(自動運転支援)
宇宙・地球観測 人工衛星から地表の地形・植生・災害状況を把握(合成開口レーダーなど)

🧠 ポイント

  • レーダーは**「見えないものを電波で見る」技術**

  • 雨・霧・夜間など、目視できない状況でも使える

  • 近年は気象レーダーや自動車レーダー、ドローン搭載レーダーなど、身近な技術にも応用されています

 

 

明日へ続きます。

 

 

 

 

 

C こまーしゃる M

LINE  友だち追加はこちらから

QRコードでも読み取れます)

 

 

新入塾生・体験生募集中です。

(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。

定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。

入塾試験は行っておりません。先着順です。

HP「お問い合わせ」か、

お電話0566-57-2114

を頂ければと思います。