今日の記事は喝!の記事です。こういうことがなくなっていくといいなあ、という内容を書いていますが、比較的「塾あるある」です。
それではどうぞ!
刈谷市&安城市&知立市、そのほかの地域の皆さんもこんにちは!
個別指導と個別対応=いいとこどりの個別学習塾!
で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。
本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします。
今日は珍しく「お説教」です。
とはいっても今の話じゃなくて、昔、こんなことがありました、というものです。
保護者さまからこういうメールが届く時が時々ありました。10数年前当時です。
「坂口先生お世話になっています。中3○○の母です。今回の模試、英語の出来が悪かったです、というか、英語はいつも出来が悪く(苦笑)、本人にちゃんとやってるの?と聞くと、勉強の仕方がわからないといいます。お手数ですが先生のほうで勉強のやり方や指導をもう一度ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします」
確かこの子の学年順位は90位/190人でしたね。初めから結論のようなことを言いますが、
☆勉強はいつ、どこで、だれが、なにを、どのように☆
やるべきかはまともな塾なら授業内で話し、さらに個人別にも話しているものです。
そういうことを全く聞いたことが無い、という塾があったらそれは驚異的ダメ塾なので、知求塾への転塾をお勧めします(笑)
具体的なテキストも指示してますし、やり直しの方法や採点などの指示もあります。少なくとも当時勤めていた塾で僕はやってましたし、知求塾でもやっています。
学年90位ということは「全面サポートしないと全く勉強が前に進まない生徒」というわけではないと思います。
つまり、やるべきことはわかっているのにやってない、ということです。甘えです。言い訳に「やり方がわからない」といって責任転嫁しようとしているだけです。
明日へ続きます。
C こまーしゃる M
新入塾生・体験生募集中です。
(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。
定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。
入塾試験は行っておりません。先着順です。
HP「お問い合わせ」か、
お電話0566-57-2114
を頂ければと思います。