知求塾

当塾のスタッフについて(採用方針などについて)

2025年6月24日 | chikyujyuku

どん今日の記事は、知求塾のスタッフを自慢です。いいスタッフがそろっています。

それではどうぞ!

 


 

刈谷市&安城市&知立市、そのほかの地域の皆さんもこんにちは!

個別指導と個別対応=いいとこどりの個別学習塾!

で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。

本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします

 

経営者の悩みは集約すると「資金と人材(人間関係)に行き着く」ということを最近聞きました。小規模企業を率いるわたくしとしても、それはそうだなあと感じます。

 

なので、坂口が知求塾開設以来、スタッフ関係の人間関係にほとんど悩まなかったのはこの企業(ワンプラネット社)のささやかではあるけれど大きな達成であると思います。

僕がある種の「鈍感さ」を発揮して、社内の人間関係をあまり気にしなかったのもあります。

でも、もっと大きな要因はスタッフがみんな「いいひと」であったことです。

ほとんどみんないい人です。ごくまれに、当塾の理念に合っていないんじゃないか、という人が応募にきましたが、そういう人は自主的に辞退してくださいました。なのでそういう人で生徒の前に立った人はいません。

 

これは、最初のアルバイトスタッフ、そしてそのまま社員となって知求塾の柱石となっているちはる先生の人柄が大きいと思います。

約7年前からいい人でしたし、今はいい人であることに加えて仕事に対する知性と威厳が身につきつつあります。うれしく思います。時々ぼやく姿を見ることもありますが笑。

 

うちのスタッフ採用方針(アルバイトやパートスタッフ)は大まかにいうと、

・基礎学力があること(全教科できなくてもいい)

・人とコミュニケーションが取れる

・人柄がいいこと(能力よりも人柄です)

・これが最も重要ですが、「ちはる先生と合いそうにない人は採用しない」


ちはる先生の名誉のために言っていきますが、どの生徒にも、どのスタッフにも温かなまなざしで接してくれる「知求塾の良心」というべき存在です。そういうことがあるので、大体「採用」できまります。知求塾がこの近辺では大きな塾であることの要因は、このおおらかさと寛容のバランスがいい感じになっていることです。

 

明日に続きます。

 

 

 

 

 

C こまーしゃる M

LINE  友だち追加はこちらから

QRコードでも読み取れます)

 

 

新入塾生・体験生募集中です。

(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。

定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。

入塾試験は行っておりません。先着順です。

HP「お問い合わせ」か、

お電話0566-57-2114

を頂ければと思います。