知求塾

昔、僕が子供時代のころ、夏の暑さはこんな感じでした

2025年7月6日 | chikyujyuku

今日の記事は、夏が猛暑になっているなあ、と思うことがあったのでそれを書きます。

それではどうぞ!

 


 

刈谷市&安城市&知立市、そのほかの地域の皆さんもこんにちは!

個別指導と個別対応=いいとこどりの個別学習塾!

で子どもたちの学力向上を全力応援!知求塾のさかぐちです。

本日も愛知県刈谷市、東刈谷より365日毎日更新で学習情報&塾情報をお届けします

 

夏が猛暑と化して久しいです。昼は言うに及ばず、夜もエアコンをつけっぱなしにして寝ないと脱水や熱中症の危険があります。

 

むかし、坂口先生が小学生低学年のころ(つまり40年ほど前)、日本はもっと穏やかな気候でした。

昔の夏休み日誌が出てきた(絵日記を描くコーナーがあり、気温や天気を書き込むことができる)ので、ぱらぱらめくりました。

1987年の8月の気温(当時の坂口調べ)

8月7日 最低23度 最高31度  

8月8日 最低24度 最高30度

8月9日 最低22度 最高32度

・・・・

 

と続くわけですが、33度になっている日がありませんでした。最低気温も25度を切ります。

今は普通に27~38度になりますから、結構な差です。

 

僕が記憶してる限りでは、5年生の時に夏の部活で33度の中でサッカーをして「これは死ぬかもしれん」と思った記憶があります。確か33度が連続3~4日あって、最後の日には部活参加メンバーが3割くらい減っていました。

 

当時は夜になると(家が田園にあったこともあり)、鈴虫やその他「秋の昆虫」の大合唱が聞こえました。あれは良いものです。いまは22時ころ家に帰る準備をしているときも、ほとんど近隣から虫の声はしません。多分暑すぎるんだと思います

 

僕が子供のころはスマホはなかった(黒電話でした)し、ノートパソコンもLED電球もありませんでした。

どんどん時代は変わります。いまもっともホットな進歩を遂げているのはAIですね。

 

変わる時代、変わらないもの、変えてはいけない価値や学習。いろいろなものが入り混じっています。

今週も明日から授業を頑張ります。

 

 

 

 

 

C こまーしゃる M

LINE  友だち追加はこちらから

QRコードでも読み取れます)

 

 

新入塾生・体験生募集中です。

(小1)~(高3)の新規生徒を募集しています。

定員間近学年もございますので、お早めにお問い合わせください。

入塾試験は行っておりません。先着順です。

HP「お問い合わせ」か、

お電話0566-57-2114

を頂ければと思います。